初めまして!
日本中を旅している18歳、高橋あすかです。
このページでは私の自己紹介をします。
環境問題に興味を持ったきっかけは人それぞれ違うと思います。私はたまたまきっかけが重なって小学生の時に興味を持ち始めました。
【興味を持ったきっかけ】
私が環境問題に興味を持ったのは小学生の頃。
田舎育ちで、もともと自然の中で遊ぶことが好きでした。
本や図鑑
お気に入りの児童書「ドリトル先生」や、地球環境図鑑という図鑑などを通して自然と環境問題に興味を持ち、自分でも調べるようになっていきました。
猫のサンタとの出会い
小学五年生のクリスマスの日、私の人生を変えたある1匹の猫に出会いました。
公園で初めて会ったとき、その猫はガリガリに痩せていて、近くにいる人にすり寄って食べ物をねだっていました。私たち家族はこの猫を家族の一員として迎えることにしました。
サンタは私にとても良く懐いて、毎日一緒に寝ていました。
しかし、私が小学校を卒業する3日前、サンタは車にはねられて死んでしまいました。
人間に捨てられ、人間の乗っていた車にはねられて奪われた一つの命。
サンタとの出会いがきっかけで“人間の勝手な行動によって、傷つけられたり、命を奪われたりする生き物はこの地球上にたくさんいる”ということを改めて感じました。
【美海プロジェクト】
47都道府県からプラごみを拾って、送ってもらって、それを使って日本地図を作ってプラごみ問題を可視化する!というプロジェクトを、2020年高校3年生の夏に始め、2021年の3月に日本全国47都道府県からプラごみが集まりきりました!
このプロジェクトを通して各地域特有のゴミの問題が見えてきたり、合計70名以上の方にプラごみを送って頂き、日本全国で自然を守るために活動している人とのつながりが沢山できました!
美ら海プロジェクトについてはこちらをご覧ください。
【エシカルに生きるヒントを探す旅】
「エシカル」という言葉の意味をご存知でしょうか?
「倫理的」「環境に配慮した」という意味があります。
そして航海・船旅という意味のvoyageと組み合わせてEthical Voyageと名付けて日本中の環境問題や社会問題に関する取り組みをしている人を訪ねたり、大量のゴミが流れ着く浜辺を自分の目で見たり、自分の体験を通して学んでいきたいと思っています。
旅のブログはこちら