亀岡市の保津川を船で下る、「保津川下り」
人気のあるアクティビティーですが、今回はただの川下りではありません。
その名も、「かめおか保津川エコna川下り」
亀岡市が取り組む「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」の趣旨に基づいて、保津川の環境や漂着ごみ・プラごみの現状を観察する期間限定の川下りです。
私の地元でも川下りは有名ですが、漂着ごみを見ながらの川下りは初めて!!とっても楽しみにしていました♪
集合場所に着くと、説明を受けてグループに分かれ、さっそく乗船!
天気も良くて最高の舟下り日和♪ スッポンが顔を出していたり、岩の上で日向ぼっこしていたり。田舎ののどかな風景の中を進んでいきます。
さらに進んでいくと、周りの景色は山に。川岸には大きな岩がそびえ立っていたり。周りの植物のことも説明してもらいながらどんどん下っていきます。
この辺りまで来ると、街から離れてとっても静か。ここで岸に上陸して漂着しているゴミを観察します。
足元を見ると早速ゴミが。。食品トレーなど、食品包装のプラスチックごみがたくさんあります。
中には靴も。ビーチにもよくサンダルが落ちていますが、川岸にもありますね。
参加者に向けて、ここには生活の中で出るゴミがたくさん流れ着くことなど、解説されます。参加者の中には親子連れが多く、子供たちもそれぞれゴミを拾って、どんなものがあるのか観察しています。みんな真剣に話を聞いたり、観察したりしていました。
このゴミは、ツアーに参加してくれた人に見せるためにわざと拾わずに残していると言います。
また、保津川遊船企業組合は保津峡で環境保全活動を行うため、行政機関との協力を得ながら保津川流域に漂着するゴミの清掃や河川敷に不法投棄されたゴミを回収したり、保津川下りの船を利用し、川を下りながらの河川清掃などもされています。
足元にはゴミがたくさんあるけれど、顔を上げるとこんなに美しい世界が。
今回は漂着ごみを見ながらの川下りという、とってもレアなアクティビティーに参加させていただきました!
参加者の方も、こんなにゴミがあるのか、、と驚いていたり、小学生くらいの小さな子たちもたくさんゴミを拾い集めていたりと、実際にゴミが落ちている様子を目にしたことで感じたことがあったようです。
子供の頃にこういった経験をして環境問題に少しでも関心を持ってくれる人が増えたらいいなと思います。
ブログランキング参加中です!
よかったらポチッと押してください✨
COMMENTS